ブログ

褒めあうカルチャーを育てる

praise

褒められるとどんな気持ちに
なりますか?ちょっとこそばゆいけど
悪い気はしないですよね。

私も、自分のゴールを応援してくれる
心からの友達や、コーチ仲間は
いつも照れるくらいにたくさん
褒めてもらっていて、幸せです。

本来、ゴールに向かって
自己評価高く動いてれば
人からの評価は関係ない。
でも、人間には社会で認められたい
という承認欲求があり、
それが満たされることで、
自己評価が上がるという
側面も見逃せない。

自分で選んでお付合いしている
交友関係であれば、そんな賞賛の
言葉が出てくることも珍しくはない。
でも、それが職場となった時は
どうだろうか?
十分とは言えないのでは
ないだろうか?

会社においては、特に
業績が芳しくないような状況の時は
うまくいってないこと、
失敗やミス、
に目がいってしまいがち。
それを責めあったり、
足を引っ張り合ったり。

かなりずっと前になあるが
そんな雰囲気をどうにかしようと、
部内研修が行なわれたことがある。

研修の中で普段はあえて口にしない
同僚のいいところを3つ伝えて
回るというエクササイズを行った。

それが、なんとも、こそばゆい。
特に日本人同士だと、褒められることに
慣れていないせいか受け取る側も

いえいえ、そんなことは・・・

それは、まぐれで・・・

◯◯さんのおかげて、私は
大したことはしてません・・・

のように、頂いた言葉を素直に
受け取れない。

それでも、そのワークの後は
部門として一丸となってゴールに
向けて進んでいこうという気持ちが
強まってのを覚えています。

初めて外国人上司についた時、
ミーティング一つ、
プレゼン一つ、その度にいつもいつも、
褒めてくれました。
業績評価でもいい面に
フォーカスしてくれる。
褒めるが9割だったとしても、
それが、自分の頭に残っているのは、
改善点の方だったりしたのです。
どれだけ、褒められ下手だったのか。

お世辞や嘘を言う必要はない。
でも、もっと互いのいいところに
着目して、褒めあって、認めあう
カルチャーを作っていければ、
もっと働きやすい職場に、
チームワークも強化され、
自然とパフォーマンスも上がって
くるのではないかと思う。

まずは自分からスタートしよう。
So much to praise!